学年ビりから、慶應大学に合格

石山君(仮名)がお母さんと一緒に自立学習指導会を訪れたのは、彼が高校2年生の夏休み前でした。お母さんはとても困った顔をして、来年3月の2年生最後の試験で良い点を取らないと留年になるので何とかして欲しいとのことでした。それもそのはずで、学年でビリなのです。

しかし本人はさらさら勉強などする気がなく、母親にいやいや塾に引っ張られてきている様子がありありと見えました。ただ本人も留年だけはしたくないという気持ちは有りました。その気持ちだけでかろうじて塾に入塾して勉強を始めることになったのです。

最初の頃
元々勉強をしたいわけではなく、留年は嫌だという後ろ向きの入塾動機のため、最初の頃は大変でした。初日から教科書を忘れて取りに帰ったり、指導に遅れたり、いつの間にかいなくなったり、慣れていない勉強のためすぐ疲れたりなど、まるでできの悪い小学生の面倒を見ている感覚でした。それを察してかお母さんも同様な心配をしていて、ひっきりなしに電話がかかってきてくるのです。「子供は塾へ行っているでしょうか」という本人が塾へ来ているかどうかの確認なのです。塾へ行くと言って他のところに遊びに行っているのではないかと本気で心配していました。そんなことがかれこれ一月ぐらい続きました。

しかしながら勉強の方は最初からうまく進みました。当時の記録を見ると指導の初日7月24日に2時間で教科書が10ページも進んでいるのです。石山君が自立学習を受け入れた証拠です。いま思えばこの2時間が彼の将来を決めたのかもしれません。

中学からの歴史
石山君は元々能力のある子供です。それは中学受験をして、希望する中学がすべて落ちて、滑り止めの中学にかろうじて入ることができました。中学に入った当初は成績もトップクラスだったそうです。しかし学年を上げる毎に成績が低下して一番びりまで行ってしまいました。そしてビリから抜け出せない泥沼にはまってしまったのです。

ビリになってしまうと、類は友を呼ぶではないですけれど、同じような友達関係ができて、そのような仲間と安心してビリの生活をエンジョイしていた節が見られます。音楽やゲーム、インターネットに楽しみを見いだし、髪を金髪に染めて人生を楽しんでいました。髪を金髪に染めた石山君に塾の生徒が静かに彼の回りから遠ざかり、彼の回りに人のいない孤立した空間が生まれた事もありました。173センチの茶髪の高校生が塾にいたら、小学生や中学生は内心ビビルかもしれませんね!

そして7、8月と夏期講習を過ごすうちに自立学習のレベルが上がってきました。その当時は数学のみの勉強でしたが、私は数学がとても良く分かってきた手応えを感じました。下は実際の成績の推移です。

2012年度 高校2年生
    

   

数2

数B

総合順位

1学期期末テスト

素点

0

 
 

順位

35/36

37/37

37/37

1学期期末テストの後の7月に入会

2学期中間テスト

素点

18

30

 
 

順位

27/37

25/37

37/37

2学期期末テスト

素点

65

45

 
 

順位

3/37

18/37

27/37



塾へ来る直前、長年クラスビリを続けてきた子が2学期期末テストで数2:クラス3位に躍進したのです。本当にすごいですね。他の教科も軒並み上がって、奇跡的に留年せずに高校3年生に無事上がることができました。本人も指導する先生も大喜びでした。

大学受験への道   2013年 高校3年生
成績が急伸し、自立学習による勉強の楽しさを感じるようになった石山君は自然に大学受験への目標を持つようになりました。元々高い才能を持っていた子だけに当然の目標だと思います。しかし回りの学生に比べて勉強は大幅に遅れています。高校3年生の4月の段階で受験科目がほとんどゼロの状態なのです。中学から6年で仕上げる大学受験をたった1年で取り戻せる物でしょうか?

高校3年生
高校3年生はかなり勉強をがんばるようになりました。6月頃には数学が良く伸び河合塾の偏差値が55、しかし英語、理科が悪く全体では45程度でした。

しかし高校3年生とは学校に行って授業を聞き、そして家に帰ってからひどく遅れた数学や英語を勉強しなくてはなりません。数学で言えば数3、Cを学校でやりながら家で数1、2、ABの勉強もしなくてはならないのです。他の受験生に比べて圧倒的に不利なのです。この頃の彼のテーマは学校の勉強と遅れた1,2年生の勉強をどのように両立させるかと言うことでした。
目標を明治大学の先端メディアと決め一生懸命勉強はしましたが、受験直前で数学で偏差値55、英語、国語が50程度となかなか目標の大学まで届かず、結局大学を受かることはできませんでした。

ただ成績が届かなかったのは、勉強の開始が遅かっただけなので、浪人すればきっと取り戻せるという確信もあり迷わず浪人をすることを決めました。

浪人時代 2014年
前半


この頃は浪人したため学校に行く必要がなくなり、毎日かなり勉強をすることができるようになりました。しかし毎日24時間自由に使えるとなると、反対に勉強はなかなかできないものです。午前中は寝ていて、午後から勉強を始めました。そして塾の開いている6時間だけ勉強するようにしました。

この頃の問題点は睡眠の不規則性です。元々睡眠時間の不規則がありました。睡眠障害というやつです。これは中学、高校で学校の成績ががビリの暗い時代にすっかり睡眠障害に陥ってしまったのです。
朝起きれないのです。昼頃起きて勉強を始めるのが通常でした。

睡眠障害は本人の持っている力を半減させます。昼間なかなか集中できないのです。受験は朝にありますから、朝方ボーッとしていてはいくら実力があっても受かるわけがありません。9月をめどに本格的に睡眠障害を直す指導をしました。朝起きるとき、布団の中にいては決して起きることはできません。まず布団から出て体を動かすことを指示しました。
大学受験という強い目的があるため目覚ましのベルが鳴ったら何とか布団から這い出して体を動かし、少しずつ起きられるようになりました。

後半
そして9月頃から毎日15時間の勉強を指示しました。15時間勉強は12月頃になってなんとかできるようになりました。

最後には受験で上がらないコツの指導をしました。なぜなら本番で実力を出すことはそれなりに難しく、せっかく高い成績を持っていても実力が発揮できず失敗になる事が良くあるからです。

このようにいろいろな指導や本人の努力があって、受験では快進撃を演じました。センター試験では数2が異常に難しく、ヤフーニュースでも取り上げられたぐらいですが、他の生徒が大敗する中とても良くできました。そのため青山大学にセンター利用で受かったぐらいです。

慶應義塾大学環境情報学部 、理科大、明治、青山、・・・

お母さんから感謝の言葉をいただきました。 

教室の雰囲気がとても温かく、先生方が家族のように(それ以上に)親身になって息子を支えてくださいました。それがあったからこそ、辛い浪人生活を耐える事ができたのだと思います。また自立学習という学習法で、自分で考え解くと言う事が身につきました。そして分からない所は必ず先生がフォローしてくださり、その積み重ねがあったからこそ、今回の好結果になったのだと思います。今の息子があるのは自立学習指導会の先生方のおかげです。本当にありがとうございました。

 

 




中3の7月23日に夏期講習として入会しました。夏期講習に物凄く勉強して9月10日のテストではなんと通知表が7つ上がりました。11月の最終試験では更に一つ上がり合計8つ通知表が上がりました。


中2の内申           33

7月23日に入会

中3の9月テストでの内申    40
中3の11月のテストでの内申  41


愛奈ちゃんが当会に来たきっかけは、去年の6月にサンケイリビングの編集者インタビューに自立学習指導会の高瀬塾長の紹介記事が載ったのがきっかけでした。 それを読んだお母さんが「このような塾を探していました」と言って訪れてくれました。 今の塾のあり方に疑問を持っていたお母さんには、「自分で勉強する事」に重点を置いていた「自立学習」がきっと成績を上げることができると直感的に感じたのでしょう。 お母さんの読みは的中しました。たった2ヶ月で通知表を7つも上げてしまったのです。

愛奈ちゃんはもともと努力家です。しかし努力というものは正しい努力をして初めて効果が出るものです。愛奈ちゃんも同様で当会に入る前も一生懸命努力していたのだけれどさっぱり成績に表れませんでした。

当会に入会したのは去年の7月の夏期講習(7月23日)からです。 そして夏期講習明けの9月10日の試験でなんと通知表を7つも上げてしまったのです。 たった2ケ月で通知表を7つも上げたのですから奇跡としか言えません。

通知表は成績だけで上がらないといわれます。しかし愛奈ちゃんは夏期講習だけで学校に行かないうちに実力を付けて成績を上げてしまったのですから現実には成績はとても重要だと改めて証明された形になりました。

そして11月10日に行われた最終試験ではさらに一つ通知表が上がりトータル8つ上げることができました。内申点としては8×2=16上げたことになります。 中2までの内申点が33、当会に入会してからの内申点が41 内申点にして99から115に上がったことになります。

 

 




長島未来さん
医学部への特別推薦枠
まだ東海大付属高校野球部が甲子園で優勝する前の事。 センター北の塾に東海大付属中学の校長先生と教頭の江崎先生がお話に来てくれました。 「先生の塾はお医者さんのお子さんが多数通っているとのことですので、お子さんを医学部に入れたいと思う親御さんもたくさんいると思います。うちの(東海大付属中高)学校でしたらそういう生徒さんにぴったりの方法があるんです。学年上位80番以内なら、10名の医学部推薦枠があるので校内でがんばれば医学部に行けます。ぜひ、そのことを興味ある方がいましたらいつでもお声をかけてください」。 私はそのとき時「なるほど、今医学部へ入ることは東大へ入るより難しいといわれている時代、それを思うとかなり楽かも!!」と思っただけでした。

偶然に
あれから三名の生徒さんをセンター北の塾から東海大付属へご紹介しました。 一人は東邦大学付属の医者の息子さん、そして今日奇跡の物語に登場する長島未来さんです。 長島さんのお母さんとは私の三番目の子供と幼稚園バスが一緒でした。 毎日バス停でお話しする仲良しでした。 けれど塾を経営して塾に勧めることはあえてしませんでした。 未来ちゃんが小学生から中2にかけて大手フランチャイズ系の集団塾に通っていたときの出来事です。成績が頭打ちで悩んでいたとき、偶然ノースポートで出会いました。 いつもとても不思議に思うことがあります。長島さんとは悩み考えている時「ふとそこで出会いがあった!!」という経路があることです。

真面目で黙々と
未来ちゃんはやることをしっかり丁寧にできる子でした。真面目で黙々と頑張ります。 ですが大手集団塾では無駄が多すぎました。まずその塾のテキストを買って難しいことばかりやり塾の宿題をこなすのに苦労していました。 そんな中2の夏偶然の出会いから夏期講習生で当会に入塾してくださいました。 それからの内容は高校進学へ向けての内申点アップ対策でした。 まず上げれる音楽や美術系をチェックしました。すぐさま音楽は満点で45にアップしました。ついで国語も45みるみる内申アップができました。


内申点の問題はいつのまにかクリアーしていて悩みはなくなりました。 内申アップしながら私が一番素晴らしいと思ったのは未来さんは自分の弱点を見抜いていることでした。 「私はコツコツ各テストに向けて勉強はできるが、一発勝負の入試に勝てるとは思えないのです」と言ったことです 昔の自分を思い出しました。まるで自分の過去のことのように納得できたのです。 ピンときて迷うわず内申勝負の推薦入試を選びました。 4と5を持つ内申では学校をいくつも選ぶことが可能でした。

三者面談
推薦入試の候補を考えていたとき東海大の校長先生の言葉がよみがえってきました。 私は未来さんに勧めてみました。 「未来ちゃん、内申がこれだけとれるならどこでも行けるけど、東海大付属に入って、上位80番以内をキープしたら医学部に行けるし、未来ちゃんなら女医の道に向いているんじゃない?」と。 未来ちゃんは素直でした。 中学三年12月15日の担任の先生との三者面談で他の学校にも多数行けたのに「佳子先生が東海大付属がいいと言っていたので、そうします」と伝えたと言います。

高校生活も頑張る道を選んだ未来さん
未来さんは自分のハードルにはちょっと低いことを勘で知りつつ12月の面談後も1月も2月も、高校3年生まで中2の受験カリキュラムを変更することなく週3回の指導を4年間続けてくれました。 すでに自立学習は身についていたにも関わらず、先生に確認してもらいに来ていました。 ピアノの上手な子ですのでまるでピアノレッスンの確認のように通ってくれました。 正直私はお友達のお子さんでもあるし、こんなに来てもらっていいのかな?大学には行けるわけだし?と複雑な気持ちもありました。

喜びのメール
先日の夜中ラインでメールが届きました。 「会ってから話そうと思ったのですが、この間のテストと今までの成績が良かったので、学校から特別奨励をもらいました。特別奨励をもらった人は第一希望の学部がもう確定らしいです!第二希望になることはないそうです。奨学金ももらえるみたいです!」と。 私はベッドから飛び起きました。嬉しさがドッと溢れてきました。まるで自分の事のようにワクワクしてきました。 コツコツ、コツコツ、塾など必要ないくらい自分でできるのにペースを崩すことなく淡々と4年も通ってくれたご褒美がありました。 「未来ちゃんは奨学金も手に入れたのだ!! すごい!!」と喜びに満ちていました。 「あの時東海大の先生に言われた通り医学部を希望すれば医学部にも行ける道を手に入れたのだ!!」と 未来ちゃんの人生の新たなスタートに直面できた事に喜びと希望と感謝で一杯です。 ありがとう!! 未来ちゃん。

 

 

快挙!! 学年1位 12科目ALL5!


 

青葉台教室 森田倖平くん(高1) ついにやってくれました!
学年トップ。しかもオール5という見事なおまけまで付けて!!

 森田くんが自立学習指導会に入会したのは中2の10月でした。
寡黙なサッカー少年で、本人は勉強には何の焦りもなく部活と遊びにふける毎日を送っていました。
 成績は、というと中の中くらいで、塾で言われたことはやるが、言われなければほとんど何も勉強に関してはやることはありませんでした。
 さらに中3になってからはどの教科も成績は下がっていき、お母様との面談では「どうしたらやる気になるのでしょうか・・・?」と毎回ため息ばかりで、このままでは公立高校はあきらめてどこか拾ってくれる私立高校を考えるしかないかもしれないと思っていました。
 というのは学校で出された宿題や提出物は100%出さなかったため、通知表には「提出物を出すようにしましょう」と見事なまでにどの科目にも記載されている始末だったからです。
さすがに当時の私も参っていました。  どんなに定期テストで頑張ったところで通知表の評価は上がらないので、小テストや提出物の大事さについて口酸っぱく何度も何度も言い続けましたが、見事にスルーされてしまっていたので先生としても八方塞がりといった感じでした。  そんな森田くんがたったの1日で豹変してしまったのです!

   あの〃勉強合宿〃の日から。

 私は集中力というのも一つの大事な能力だと思っています。どんなに地頭が良くても集中する能力がなければ持っている才能を開花させることは出来ません。
彼は覚醒しました。その能力を開花させました。

 ここから森田くんの快進撃が始まりました!

自分から毎日塾に来たいと言いだし、塾に来るやいなや何かに取り憑かれたように一心不乱に机に向かって勉強に励んでいました。
毎日、毎日、中学校の授業が終わるとすぐに塾に来て、塾が終わる時間まで誰よりも勉強し、誰よりも集中していました。
 その甲斐あって高校入学後の新入生課題テストは生まれて初めての数学100点!!! 1学期の中間テストも理科100点、英語91点、数学94点・・・と素晴らしいスタートダッシュ!
期末テストが終わり、1学期の通知表がでました。

学年2位!

しかしそれでは全然満足せず、さらに上を狙っていました。
2学期の中間テストは英語・数学とも100点満点をとり、もう勢いは止まりません。
そしてついに2学期の通知表がわたされ、352人中1位!12科目オール5!!という快挙を成し遂げたのです。

これからは自分との戦い。森田くんは今日も黙々と勉強に励んでいます。
「学校のペースに合わせていては大学受験では全く勝負できないですから」

転塾して大躍進!!

その裏には個別指導のきめ細かさがありました。


小学校5年生のときに当会に来ました。
悩みは成績が上がらないことでした。

原因は国語と社会は好きだから勉強するが、算数と理科は嫌いだから勉強しない、性格は真面目だから家で宿題はやるがそれ以上のことはやらないので、成績も上がらないということでした。
まずは、計算・算数の苦手なところを自立学習指導会の勉強法で冬期講習中に復習をしました。しかし、今まで飯塚さんの勉強方法は自分のやり方でしたので、初めのうちは当会の勉強方法を指導し、実践したとき、少し戸惑っていました。また、指導していて感じたことは、勉強面ではめんどくさがり、わかってなくてもそのままにするタイプでした。これではうまくいかないので、わからないところは質問することを何度も本人に話し、先生側から本当にわかっているのか質問することで改善していきました。

冬期講習で復習・勉強方法を学んで、1月からテストを受けましたが、4教科偏差値50前後でした。
6
年になり、勉強方法に慣れてきて、わからないところは質問するようになってきたので、成績は少しずつ上がってきました。
この頃、お母様は自習中にも質問出来て、娘にとって良い環境と感じてくださってました。

自宅学習

夏期講習前のお母様の相談は『6年になり、勉強方法を身につけ、自宅学習の時間も増えてはきたが、家では自分が決めた分しかやらないことでした。』たとえば、算数は月曜日までにポイントチェック・例題まで理科・社会は要点チェックまでと自分で制限をかけているということです。
そこで、苦手な算数や理科を無理にやらせないで、家では宿題が終わったら得意な社会と国語をやるようにアドバイスしました。苦手な教科を子供にやらせることは親にとっては大きな負担ですから、算数や理科は自習環境が整っている塾でやれば良いからです。

トップ賞

その後、夏期講習で長時間の勉強を乗り切り、6年生下第9回に初めてトップ賞(Aコース)偏差値80をとることが出来ました!
また、勉強が飯塚さんの中で上手く回り始めたので、トップ章この1回だけでなく、この後も3回とり、大喜びでした!